メディカルバンクの名称について
「メディカルバンク」の名称は、医療従事者の求人と採用を仲介するサービスを提供することを意味しています。”バンク”という言葉は、貯蓄や預金を意味することが多く、このサービスでは求人側が希望する人材を”貯蓄”し、適切なタイミングで”預金”することで、求人ニーズに応えています。また、医療従事者側にとっては、自分の専門スキルを”貯蓄”しておくことができ、自分にとって最適な求人先を”預金”することができるという意味も含まれています。つまり、「メディカルバンク」という名称は、求人と医療従事者の双方にとって、お金の貯蓄や預金と同じように、互いにメリットのある仲介サービスであることを表しています。
メディカルバンクのビジネスモデル
メディカルバンクは、医療機関が求める医療従事者を紹介するサービスです。例えば、医師、看護師、薬剤師、理学療法士、技師などの国家資格を持った人たちを紹介します。このサービスは、サブスクリプションモデルと呼ばれるビジネスモデルを採用しています。つまり、毎月定額の手数料を支払うことで、医療機関は必要な時に必要な人材を採用することができます。
紹介された医療従事者と医療機関との面接や雇用契約は、二者間で直接行います。ただし、紹介された人材について、当社専属のキャリアコンサルタントがマッチングの調整や面接のアドバイスなどを行います。
このサービスを利用することで、医療機関は従来の人材紹介エージェントに支払っていた高額な手数料を削減することができ、採用コストを下げることができます。また、スポットや非常勤、訪問医療、オンライン医療、オンコール専門ドクターなどの特殊な募集でもエージェント手数料ではなく、定額サブスクリプションの手数料で採用が可能です。
MediBankは、医療機関にとって必要な医療従事者を効率的に採用することができ、医療従事者にとっても、自分にあった職場を見つける手助けをしてくれるサービスです。
メディカルバンクの医療従事者におけるサービスの流れ
メディカルバンクにおいて、キャリアコンサルタントは、医療従事者と医療機関の双方のニーズをマッチングさせる役割を担います。以下のフローで詳しく説明します。
- 医療従事者の登録
- 医療従事者は、申込みフォームから登録する。
- 登録情報を確認し、本人確認を行う。
- 電話やZOOMでの面談を通じて、現状の悩みや年収、転職のタイミングや次の職場での希望をヒアリングする。
- 適性診断の実施
- 専門のデータベースに登録して、医療従事者の適正を診断する。
- 必要に応じて、専門の適性診断HRパーソナル診断などを行う。
- 推薦シートの作成
- キャリアコンサルタントは、求人募集をしているMediBankの会員の病院やクリニックとのマッチング作業を行う。
- 相手先のペルソナにあった人材かどうかを確認し、条件が一致している場合は、メディカルバンクの推薦シートを作成する。
- マッチングと面接調整
- 相手先の人事担当者との調整を行い、面接の日時調整を行う。
- 面談結果を両者で確認し、採用に至った場合はそのまま終了する。
- 採用に至らなかった場合は、次の面談先を探す。
- エージェント方式への切り替え
- 両者で調整が難しい場合は、紹介のみのサブスクリプション方式から、エージェント方式に切り替える。
- エージェント手数料を頂く形に切り替えて、調整や雇用の調整を行う。
キャリアコンサルタントは、医療従事者の適性やキャリアに関する専門知識を有しており、求職者の適性やキャリアアドバイスに特化しています。この専門性を活かし、医療機関と求職者の両方に合致する最適な人材のマッチングを目指します。
メディカルバンクにおけるクライアント(病院・クリニック)のサービスの流れ
メディカルバンクにおけるクライアント側のフローは以下の通りです。
- 求人募集の登録
- メディカルバンクのホームページから求人募集の登録を行う。
- 募集する職種や求める条件などを設定する。
- 推薦シートの受領
- メディカルバンクのキャリアコンサルタントから求人に合った人材を紹介した推薦シートが送付される。
- 推薦シートには医療従事者の情報や適性診断結果、キャリアアドバイスなどが記載されている。
- 面接調整
- 推薦シートを元に、医療機関側で面接の日時調整を行う。
- 必要に応じて、キャリアコンサルタントとの間で面接の調整を行う。
- 面接
- 医療機関側で面接を行う。
- 面接官が医療従事者のスキルやキャリアプランを評価し、採用の可否を判断する。
- 採用決定
- 面接の結果、医療機関が採用を決定する。
- 決定後、雇用契約の手続きを行う。
- 不採用の場合
- 面接の結果、医療機関が不採用を決定する場合は、次の推薦シートを受け取るまで待つか、再度求人募集を行う。
- エージェント方式への切り替え
- 推薦シートを受け取っても条件が合わない場合は、エージェント方式に切り替えることができる。
- エージェント方式では、キャリアコンサルタントが医療従事者を紹介し、調整や雇用の調整を行う。
メディカルバンク側のサービスの流れ
以下が、メディカルバンク側のオペレーションフローになります。
- 医療従事者の登録
- 医療従事者が申込みフォームから登録する。
- 登録情報を確認し、本人確認を行う。
- 電話やZOOMでの面談を通じて、現状の悩みや年収、転職のタイミングや次の職場での希望をヒアリングする。
- 適性診断の実施
- 専門のデータベースに登録して、医療従事者の適正を診断する。
- 必要に応じて、専門の適性診断HRパーソナル診断などを行う。
- 推薦シートの作成
- キャリアコンサルタントは、求人募集をしているクライアントの情報を収集する。
- 求人募集内容やクライアントのペルソナに合わせた人材のスキルセットを確認し、医療従事者のプロファイルと比較する。
- 推薦シートを作成する。
- マッチングと面接調整
- クライアントの人事担当者との調整を行い、面接の日時調整を行う。
- 面談結果を両者で確認し、採用に至った場合はそのまま終了する。
- 採用に至らなかった場合は、次の面談先を探す。
- エージェント方式への切り替え
- 両者で調整が難しい場合は、紹介のみのサブスクリプション方式から、エージェント方式に切り替える。
- エージェント手数料を頂く形に切り替えて、調整や雇用の調整を行う。
- 契約手続き
- 採用が決定した場合は、採用条件や契約の詳細を確認する。
- 契約書類の作成や手続きを行う。
- 契約が完了したら、MediBankの手数料を支払う。
- アフターフォロー
- 採用が完了した後も、医療従事者やクライアントからの問い合わせに対応する。
- 問題が発生した場合は、適切な対応を行い、解決に向けて動く。
- 病院やクリニックなどのクライアントから求人情報を収集する精査
- 求人情報を元に、メディカルバンクのサイト上で求人募集を掲載する
- 応募者の選定
- 応募者からの応募を受け付け、適性や希望条件に応じて選定する
- 応募者の情報を元に、推薦シートを作成する ・面接調整とマッチング
- 推薦シートを元に、クライアント側の人事担当者と面接日時や面接場所の調整を行う
- 面接後、クライアント側からの評価や採用決定の有無を確認する ・雇用契約
- 採用決定が出た場合は、クライアントと求職者間で雇用契約を結ぶ
- メディカルバンクはこの過程には介入せず、契約には関与しない。
- クライアント側で、条件交渉に対してサブスク契約ではなく、エージェント契約望む場合は契約を切り替え
- エージェントとして手数料の請求
- クライアントが求職者を採用した場合、メディカルバンクはエージェント手数料を請求する
- エージェント手数料は、求職者の月給の一定割合である
- フォローアップ
- 採用された求職者の定期的なフォローアップを行う
- 求職者が不満を持った場合は、問題解決のために調整を行う
メディカルバンクで取り扱う医療従事者とは?
以下は、メディカルバンクで取り扱うことができる日本の医療従事者(医療系国家資格)の一覧です。
- 医師
- 歯科医師
- 薬剤師
- 看護師
- 助産師
- 理学療法士
- 作業療法士
- 臨床検査技師
- 放射線技師
- 栄養士
- 診療放射線技師
メディカルバンクでは、これらの医療従事者の方々をクライアント企業にご紹介することができます。
日本国内で医療系国家資格者を必要とする雇用就職先一覧
以下は、日本国内で医療従事者が必要とされるクリニック、大学病院、老人ホーム等、医療従事者の就職紹介先の一部です。なお、以下はあくまで一例であり、他にも多数の就職紹介先があります。
【クリニック】
- 内科クリニック
- 外科クリニック
- 歯科クリニック
- 皮膚科クリニック
- 整形外科クリニック
- 小児科クリニック
- 婦人科クリニック
- 眼科クリニック
- 耳鼻咽喉科クリニック
- 精神科クリニック
- その他各種クリニック
【大学病院】
- 医学部附属病院
- 歯学部附属病院
- 薬学部附属病院
- 獣医学部附属病院
- その他大学病院
【総合病院】
- 公立病院
- 民間病院
- その他総合病院
【老人ホーム】
- 介護老人保健施設
- 有料老人ホーム
- 特別養護老人ホーム
- 障害者支援施設
- その他高齢者施設
【その他】
- 医療機器メーカー
- 薬剤師専門の調剤薬局
- 訪問看護師
- その他在宅医療関連企業
- 介護施設
- 総合病院
- 専門病院
- クリニック
- 訪問看護ステーション
- 医療機器メーカー
- 製薬会社
- 医療福祉専門学校
- 保健所
- 研究機関
- 医療法人
- 地域医療センター
- 病院経営コンサルタント会社
- 医療機器販売会社
- 医療介護保険制度機構
などが挙げられます。これらの施設や機関は、医療従事者を採用しています。メディカルバンクでは、こうした施設や機関をクライアントとして、医療従事者の就職紹介を行っています。